BUYER ASSIST

BUYMA商品リスト作成ツールの使い方

https://storage.googleapis.com/ondoku3/media/0513c59d5cdbab7cab6fd4d028e44434e841ae49615123718fb41149.mp3こちらの記事では商品リスト作成ツールの基本的な使い方を説明します。

商品リスト作成ツールとは?

BUYER ASSIST出品ツールで出品時に用意する出品シートを半自動で作成してくれて、商品画像も自動でダウンロードしてくれるツールです。  

商品リスト作成ツールの使い方

商品リスト作成ツールを初めて利用する時にはまず初期設定を行います。 初期設定は画面左下にある初期設定ボタンをクリックしてください。 初期設定を開くといつも出品シートで入力している項目が左側に一覧で並んでいます。 左側の商品に対する説明はこの時点では任意で設定することができます。 個別で商品に対する情報を入力するのが面倒! 商品リスト作成ツールで csv ファイルを作成する段階で出品に必要な情報を入力して欲しい! と思う方はこの左側の項目を事前に埋めることをおすすめします。 どこまで入力をするかは出品のお好みに合わせてご利用ください。 右側には商品価格を計算するときの計算式が書かれています。こちらは必須項目なので必ず全て埋めてください。 商品リスト作成ツールは出品ツールで使うための CSVファイルを作るためのツールです。 そのためここで作成したCSVファイルを後から OpenOffice や Google スプレッドシートで編集して出品に使います。 ※ 初期設定の全ての項目を埋める必要はありません。 ※ FarfetchのログインアドレスとパスワードはFarfetchをご利用の方のみご利用いただける項目です。   出品ツールで作るCSVファイルと同じなので数量や購入期限などは自動で設定されます。 その他ショップ名も任意で入力することができます。 カテゴリもブランド一覧で取得した場合はバラバラになるので必ずしも入力する必要はありません。 出品シートの作成が一番楽になるように初期設定を行ってください。  

初期設定に入力する時はどんな形式で入力するの?

一番のポイントは Google スプレッドシートを使って出品シートを作るのも、 商品リスト作成ツールを使って出品シートを作るのも、 同じ出品シートを作るということです。 いつも Google スプレッドシートで作っている出品シートを商品リスト作成ツールが代わりに作ってくれているイメージです。 初期設定に入力する時も出品シートと同じように入力してください。   ※ 出品ツールをリスト作成ツールを同時に購入された場合や、まだ出品ツールに慣れていない場合は出品ツールに慣れてからリスト作成ツールをご利用ください。同時に使い始めるとツールを使いこなせるまでに時間がかかります。   出品シートの入力方法に対応しない入力は出品ツールで出品する時にエラーになります。 出品シートの入力方法は出品シートの「使い方」シートをご確認ください。

カテゴリ

例えばカテゴリーの場合は出品シートにあるカテゴリの一覧からコピー&ペーストで選択してください。 【入力例】 →レディースファッション ワンピース ワンピース →レディースファッション 靴・シューズ スリッポン ブランド名の入力はよく打ち間違えるので、必ずコピー&ペーストで入力してください。

サイズ展開

ブランドやカテゴリーによってサイズが異なり、BUYMAのサイズに対応させることができないため「イギリス」や「イタリア」などの国別のサイズ名を入力すると一番早く出品シートを作成できます。入力方法は出品シートと同じです。 例えば、「S、M、L」や「UK6、UK8、UK10」と入力したい場合は、初期設定に 指定なし S,S M,M L,L 指定なし UK6,S UK8,M UK10,L のように入力してください。 「ONE SIZE」「FREE SIZE」と入力してサイズと在庫は問い合わせてもらうようにするのも一つの方法です。

数量(在庫の設定)

出品シートと同じく何も入力しないと自動で2個で出品されます。 出品シートと同じように在庫の設定はできますが、すべての商品が同じ設定になるため、在庫の設定を商品ごとに行いたい場合は

その他の項目

その他にはブランド名・買付地・発送地・カラー なども出品シートと同じように入力をお願いします。買付地・発送地も入力ミスが多い項目です。出品シートからコピー&ペーストしましょう。 商品リスト作成ツールの出品シートもExcel では文字化けしていても出品ツールに入れれば正常に表示されます。 編集の時はOpenOfficeやGoogleスプレッドシートを利用します。

Farfetchログイン情報

Farfetchに限り、初期設定でログイン情報を設定することができます。ログインすることで表示される内容が変わる場合はログイン情報を設定してください。

タイトルヘッダー

仕入先が「Farfetch」の場合に限り、タイトルヘッダーに $BRAND と入力いただくとブランド名を大文字で挿入できます。 例:このように表示、変換されます。 【$BRAND】 ↓ 【MICHAEL KORS】 BUYMA内でのブランド検索に引っかかりやすくなるためFarfetchをご利用の方はぜひご利用ください。  

商品リスト作成ツールの自動枠計算について

https://storage.googleapis.com/ondoku3/media/b78352f295b4b0407bcf75db30c3df78d78fcdc109eab21d6b60b551.mp3 商品リスト作成ツールの初期設定の右側にある価格設定の部分は必ず入力をする必要があります。 こちらは入力されていないと上手く仕入先の販売価格からBUYMAの出品価格の計算はできません。その為、ツールがエラーになり停止してしまいます。 必ず全ての項目を埋めてください^^ 倍率のところと関税のところは少し入力に癖があります。 倍率のところは小数点で入力してください。つまり、仕入値に50%を乗せた価格にしたい場合は1.5という風に入力をします。 逆に関税率のところはパーセントで入力してます。10%と入力したいときは、そのまま10と入力してください。 詳しい利益計算の式などについてはBUYMA(バイマ)出品商品の価格の決め方 商品リスト作成ツール編をご覧ください。 ※ 通貨が円の場合は為替は1を入力してください。 ※ 関税込の仕入の場合は関税率に 0 を設定してください。輸入時に消費税がかかる場合は消費税分を足してください。

商品画像フォルダ分け設定

商品リスト作成ツールを何度も起動したときに商品フォルダやCSVファイルが大量に作成されます。 作成されたファイルをどのようにまとめるかを設定することができます。 仕入先サイトごとにまとめる: ASOSの仕入先を使っていれば全ての商品画像がASOSのフォルダに入っていきます。2つ以上仕入先をご契約されている場合やいくつもBUYMAフォルダ内にフォルダを作りたくない場合はこちらをご利用ください。 ツール起動ごとにまとめる: ツールをダブルクリックで起動してから終了までに取得した仕入先URLのページは全て1つのフォルダにまとめられます。BUYMAフォルダ内に作成されるフォルダ数を減らしたいときはこちらをご利用ください。 URLごとにまとめる: 仕入先の商品一覧のURLごとにフォルダが分けられます。こまめにカテゴリを変更するときなどにご利用ください。

関税負担設定

国内バイヤーの方は「なし」を選択してください。 海外バイヤーの方は関税負担を お客様がするのか、関税は元払いなのか、 お客様のところで関税がかかった場合は出品者が全額負担するのかを選択することができます。 ※ 国内バイヤーはどれを選択しても関税元払いで出品されます。 設定が終わったら画面右下の保存をクリックしましょう。 これで設定内容が保存されます。
次に画面左上のBUYMAのアドレスを入力します。これは商品リスト作成ツールの利用申請をしたBUYMAのアドレスを入力してください。 その右側にあるアクセスコードは出品ツールと同じ仕組みです。また、出品ツールと同じアクセスコードを共有しているので、出品ツールでアクセスコードの設定が済んでいる場合は何も入力する必要はありません。 次に入力するのは商品一覧 URL です。 この商品一覧 URL というのは仕入先のネットショップでブランドやカテゴリで絞り込みをした時に表示されるURLです。 このページの URL をコピーして商品リスト作成ツールの「貼り付け」ボタンをクリックしてください。 テキストボックスに仕入先の URL が貼り付けられます。 ブランドやカテゴリー、サイズなどの入力を最小限に抑えるためにこの段階でブランドとカテゴリーを絞り込んだURLを利用するとリスト作成を効率よく利用できます。   仕入先URLの貼り付けができたら、仕入先に対応する名前を「リスト取得先」から選んでください。 ライセンス認証がされていなかったり、仕入先の URL とリスト取得先が異なるとエラーで動きません。 エラーメッセージに従って修正を行ってください。 ここまでできたら後はスタートボタンを押すだけです。 仕入先URLに表示されている商品を一度に取得できます。   商品リスト作成ツールが初めにバイマにログインします。 その後、仕入先の商品一覧ページを開き、このページに表示されている商品を対象に商品情報を集めていきます。   リスト取得されるのは商品ページに表示されている商品のみです。 自動で2ページ目、3ページ目以降のリスト取得は行われません。 2ページ目取得したい場合はページ目を表示した状態で URL をコピーして 再び商品リスト作成ツールに貼り付けてください。   ダウンロードしたファイルはBUYMAフォルダ内に「仕入先名_年月日_時分_秒」のフォルダにまとめられます。 その中にCSVファイルが作成されます。CSVファイルはフォルダごとに作成されます。 出品シート(CSVファイル)の中身はこのようにいつも出品ツールで使う出品シートと同じ状態になります。 20161227_1838_42.csv ↑上記のリンクを右クリックして「別名で保存」でダウンロードできます。 商品リスト作成ツールで作成されたフォルダの中はこのように商品フォルダがどんどん作成されていきます。 商品フォルダの中には下記のような仕入先の画像が保存されます。 これなら商品画像の取得が難しいサイトでもらくらくで商品画像を取得することができますね^^ 商品画像のサンプルは下記リンクからダウンロードできます。 asos_sample.zip

商品画像の配置について

作成した商品画像はBUYMAフォルダの中の「出品」フォルダに移動させてください。 ダウンロード直後のフォルダは出品ツールが参照しているフォルダとは異なるためそのままでは出品できません。 必ず「出品」フォルダに移動させてご利用ください。

商品フォルダを移動させる前に出品シートをセットした場合

「商品フォルダが存在しません。」という警告が出品ツールの画面に表示されます。 出品ツールは自動で商品フォルダを作成する仕様のため、空の商品フォルダが作成されます。 リスト作成ツールで作成した商品画像が入っている商品フォルダで置き換えてください。

作成したCSVファイルを編集する方法は?

OpenOfficeを使って編集

OpenOfficeを使えばCSVファイルの編集が可能です。OpenOfficeのインストール方法はこちらの動画をご参照ください。 ※ExcelはUTF8という文字形式を読み込むと文字化けしてしまうため編集にはご利用いただけません。

Googleスプレッドシートにアップロードして編集

GoogleスプレッドシートにCSVファイルをアップロードする時はGoogleスプレッドシートの画面で「ファイル」ー「インポート」を選択します。 「アップロード」タブを選択肢、画面にCSVファイルをドラッグします。  

仕入先別、注意事項

https://storage.googleapis.com/ondoku3/media/71ba97170ae52d32e498f9cfb841369c6bcce4a3cb039b2a20130d4b.mp3 各仕入先ごとに対応が異なる部分の解説です。

YOOX

通常、リスト作成ツールでは「通常価格」を取りますが、YOOXだけは「セール価格」を取得します。 そのため、受注が入ったときにセールが終了していると赤字になってしまうことがあります。出品から時間が経った商品は早めに取り下げて、セールが終了した商品に受注が入りづらくなるような工夫をお願いいたします。

Farfetch

Farfetchは商品価格がサイズごとに異なります。 また、セール価格も一時的なもので数日後には通常価格に戻ります。 そのため、リスト作成ツールでは
  1. セール価格は取得しない
  2. 一番高い値段を取得する
という仕様になっています。 取得時の言語は日本語のページのみ対応しております。

ASOS

ASOSの場合サイト側の対策により、検索ボックスを使って検索した時の一覧ページのURLをご利用いただけません。 また、ASOS一覧ページの場合は画面下の「LOAD MORE」をクリックするとページに表示されている商品とURLが変わります。 URLが変わり次の商品一覧のURLを取得できるようになります。 ※ URLの最後の「page=2」の部分がページ番号になります。 https://www.asos.com/men/new-in/new-in-clothing/cat/?cid=6993&nlid=mw|clothing|shop%20by%20product&page=2 ※ 数字を2,3,4…と増やしていくことで次のページを取得していけます。 ASOSの対策により、ASOSサイト内の検索ボックスで検索したURLからリスト取得が行なえません。 カテゴリーやブランド、価格で絞り込みを行ったURLをリスト作成ツールで使用してください。 取得時はイギリス(英語)のページのみ対応しております。 ※ 日本語、アメリカなど他の言語のページには対応しておりません。  

BUYMAで5000出品したらどうすればいいの?

5000品を出品したらこれで終わりというわけではありません! BUYMAの限られた5000品という出品数のなかで利益を最大にするためには、売れる商品をできるだけたくさん出品しておくことが大切です。 閲覧数が少ない商品や、売れない商品はどんどん削除して新しい商品に入れ替えていきましょう。 BUYMA は人気の商品が何度も売れる市場です。そんな人気な商品を見つけ出すためにたくさん出品して洗練された商品ページにしてみてくださいね^^ また、お客さんは商品を購入するのは人気順の他にも新着から購入されることがあります。 継続的に出品すると新着から売り上げにつながることが見込まれます。 そのため定期的に商品を削除して、新しい商品を入れていくことにより継続的に受注につなげることができます。 BUYMAは季節性のあるネットショップなので、少なくとも3ヶ月に1回は商品を総入れ替えしないと全然売れない季節外れの商品ページになってしまいます(;´∀`) そうならないためにも普段から一定量の商品を入れ替え続ける仕組みをつくることが大切ですね♪ ぜひぜひ商品リスト作成ツールをその環境の礎にしていただければと思います^^

上限1日500品、1ヶ月5000品の出品制限

BUYMAにあまりにもたくさん出品しすぎると警告の対象となるため1日500品または1ヶ月5000品以上出品できないようになっています。 そのため、5000品 / 30日= 166品/日 が最適な出品ペースであることがわかります。 商品リスト作成ツールを利用すると簡単にたくさん出品できますが、出品し過ぎにも注意する必要があります。  

出品ツールでうまくリスト取得ができない時の問い合わせ方法

出品ツールでエラーが出たりうまくリスト取得ができないときは下記の3つの情報と合わせてお問い合わせください。
  1. エラーの症状
  2. 商品ページの一覧URL
  3. 作成されたCSVファイル
多くの方から「リスト作成ツールでリスト取得ができません」とだけお問い合わせをいただくのですが、このお問い合わせは検証ができないため直せません。 上記の3つの情報をいただくために返信をして、情報を頂いてから検証が始まります。 通常お問い合わせは24時間以内の返信なので2往復すると初めの質問から2日程度経過して検証が始まります。 問題を早く解決するためにも再現可能な情報の提供をお願い致します。  

商品リスト作成ツールに関するQ&A

https://storage.googleapis.com/ondoku3/media/2d72d5762ca1df5b72ecab67bcdb777728b7caaaf24af357cf3f5fc7.mp3 Q:リスト作成ツールはどこからダウンロードできますか? A:こちらからリスト作成ツールをダウンロードいただけます。 Q:初期設定に入れる送料などの計算はどのようにして商品価格が求められますか? A :こちらのページをご覧いください。 → BUYMA(バイマ)出品商品の価格の決め方 商品リスト作成ツール編 Q:商品リスト作成ツールを使っている時にツールが動いている画面を触ってもいいですか? A:リスト取得ができなくなりエラーが出るのでリスト取得ツールが動いている画面は触らないようにお願いします。BUYMAを見たり仕入先の確認を行う場合はGoogle Chrome・Firefox・Edgeなど他のブラウザをご利用ください。 Q:商品リスト作成ツールで取得したタイトルや商品コメントを簡単に翻訳する方法は? A:Googleのスプレッドシートを利用することで簡単に翻訳することができます。こちらを参考にしてみてくださいね Q:ダウンロードした商品画像はどうすれば出品に利用できるの? A:出品ツールをご利用いただくと同じ要領でBUYMAフォルダの中の「出品」フォルダの中に商品フォルダ(商品画像が保存されているフォルダ)を移動させるだけで大丈夫です。 Q:作成されたCSVファイルはどうやって使うの? A:出品ツールのメイン画面にドラッグしてください。若しくは出品ツールの「選択」から作成したCSVファイルを選択してください。 Q:作成したCSVファイルを編集するにはどうすればいいの? A:CSVファイルをOpenOfficeで開くか、Googleスプレッドシートの「ファイル」ー「インポート」からCSVファイルをアップロードすると編集できます。 Q:Googleスプレッドシートにインポートするとサイズ展開のプルダウンが表示されなくなりました。 A:インポートしたファイルでドロップダウンメニューはご利用いただけません。予め作成したサイズ展開をコピーするか、初期設定に国名のサイズ展開をご入力ください。 Q:リスト取得がうまく行きません(>_<)! A:
  1. エラーの症状
  2. 商品ページの一覧URL
  3. 作成されたCSVファイル
を添えてBUYER ASSISTまでお問い合わせください。 ※ エラーが発生する商品が分かる場合は商品ページのURLをお知らせください。 Q:Google Driveやドロップボックスに画像が保存されるようにするには? A:BUYMAフォルダをGoogle Driveやドロップボクスにコピーして下さい。 その後、商品リスト作成ツールの画面の左上にある「設定」ー「ホームディレクトリ」でコピーしたBUYMAフォルダを選択してください。詳しくはこちらの商品リスト作成ツールのBUYMAフォルダの移動方法をご確認下さい。 Q:商品画像をダウンロードしたのですが、設定されていませんと表示され、画像のアップロードができません。 A:ダウンロードされた商品フォルダを「出品」フォルダの中に移動していただく必要がございます。画像加工ツールをご利用される方が多いので商品リスト作成ツールで保存される画像は「出品」フォルダ以外の商品リスト作成ツールで作成されるフォルダの中に保存されるようになっております。 Q:商品リスト作成ツールの申請はどこからできますか? A:こちらから申請が行なえます。商品リスト作成ツール申請フォーム Q:仕入先が定員でいっぱいだった時は? A:人気の仕入先はお待ちいただくことがございます。空きができ次第順次ご案内いたします。 Q:申請と同時に料金が発生しますか? A:申請は無料で実際にご利用いただけるようになった時に決済リンクを送らせて頂きます。決済完了後から利用料が発生いたします。 Q:どのBUYMAアカウントでも利用できますか? A:出品ツールをご利用のアカウントでのみご利用いただけます。 Q:出品ツールを使っていないアカウントで使いたい場合はどうすればいいですか? A:出品ツールをご利用でないアカウントでリスト作成ツールをご利用頂く場合は、出品ツールのご契約が必要です。 Q:画像加工ツールは必要? A:商品リスト作成ツールは仕入先の画像を自動でダウンロードするものです。その為、画像加工をされる方は画像加工ツールをご利用されると早く、美しい商品画像を簡単に作ることができます。 画像加工ツールはこちらをご覧ください。 ・一括画像加工ツールこだわり画像加工ツール
モバイルバージョンを終了