BUYMA専用リサーチツールの提供を開始しました。
「こんなリサーチツールがほしかった」BUYMA専用ツールを開発して7年。今まで多くの方からご要望をいただいていたリサーチツール。
リサーチツールについて詳しくはこちら
最高に使いやすい BUYMAに特化した
BUYER ASSISTのリサーチツールについて
ここではBUYER ASSISTのリサーチツールの使い方を紹介します。
リサーチツールを使うとBUYMAで売れている商品やブランド、ライバルバイヤーの分析を行えます。
リサーチツール(検索画面)の使い方
リサーチツールは「マイページ」の「リサーチツール」をクリックすると検索画面が表示されます。
検索画面に分析したいブランドや、バイヤープロフィールURLや、期間、比較したいかなどを設定して、分析を開始します。
検索対象
検索対象は「ブランド名・バイヤーページ URL」 のどちらかを選択し入力します。
ブランド名はアルファベット表記で入力してください。大文字小文字は区別しません。BUYMA の商品ページのブランド名をクリックするとブランド名がアルファベット表記で表示されます。このアルファベットをコピーして入力するとスペルミスの心配もありません。
バイヤーページ URL は商品ページにあるバイヤーのプロフィール画像をクリックすると表示されるページの URL をコピーして入力してください。
期間
期間は日付を選択し、過去何日間の販売履歴を集計したいかを入力します。
※ 集計を初めた2022/02/01より前の情報はあまり精度が良くないので、それ以降の期間になるように指定してください。
比較
「期間」で指定した期間と、同じ日数だけさらに過去の期間の販売履歴を集計します。
リサーチツール(分析画面)の使い方
検索した後の画面は大きく分けると全部で3種類の分析画面があります。
- ブランド分析
- バイヤー分析
- ブランド別売り上げ一覧
の3種類です。
さらにそれぞれの分析に対して商品やセラー、カテゴリーといった分析ができるので、全部合わせると10種類近くの分析が行えます。
それでは順番にひとつずつ見ていきましょう。
1.ブランド分析
ブランド分析では
- 特定のブランドでどんな商品が売れているのか
- 誰がたくさん売っているのか
- どのカテゴリーでたくさん売れているのか
などを知ることができます。
試しに検索画面に「GUCCI」と入力してみましょう。
するとこのような検索結果が出てきます。
この画面では商品ごとに集計をして
- 同じ商品が何回売れているか
- 売り上げの合計はいくらくらいあるか
- その商品を売っているバイヤーは誰か
などを知ることができます。
ここでたくさん売れている商品は BUYMA で人気がある商品なので、出品すると売れる確率が高い商品だということがわかります。
この画面には多くのリンクが用意されています。
BUYER ASSISTのリサーチツールではこのリンクを使いこなすことで素早くリサーチできます。
例えば、「商品画像」をクリックするとBUYMAの商品ページを表示できます。
続いて、「カテゴリ」 をクリックすると今指定しているブランドで、そのカテゴリに絞り込んだ分析結果を表示できます。こうすることで自分が出品したいカテゴリで売れている商品は何なのかを知ることができます。
絞り込みされた状態では画面の上の方に絞り込み対象の名前が表示されます。
今回の場合は絞り込みを行っている「メンズファッション > アクセサリー > ピアス」が表示されています。
その隣に☒ボタンが表示されています。
この☒ボタンを押すことで絞り込みを解除できます。
※ 絞り込みできる項目は最大1つです。2つの項目で絞り込みを行うことはできません。
カテゴリーの隣に[B]と書いているリンクがあります。ここをクリックすると「3.ブランドの売上一覧」を表示できます。詳しくは後ほど解説します。
次に「バイヤーの画像」をクリックすると「2.バイヤー分析」の画面が表示されます。バイヤー分析についても後ほど説明します。
その横の「バイヤー名」をクリックすると現在のブランドをバイヤーで絞り込んだ販売履歴を確認できます。
その下にある「PERSONAL」や「PREMIUM」をクリックすると現在のブランドで、選択したタイプのバイヤーだけの分析結果を表示できます。
同様にその下にある「国名(日本)」をクリックすると、現在のブランドで売れているその国のバイヤーの販売履歴だけを確認できます。
「価格、個数、合計」の所には三角の記号「▼△」がついています。ここをクリックすると価格の高い順、低い順、よく売れている順、売れていない順などに並び変えられます。
画面左上にはカテゴリ商品バイヤーの3種類のタブが用意されています。
このタブをクリックすることで現在見ているブランドに対して何で集計するかを選択できます。
例えば、「カテゴリー」なら現在のブランドでカテゴリーごとの売上の集計を見ることができます。
また「バイヤー」を選択すると現在のブランドでバイヤーごとに集計した売上を確認できます。
ブランド分析についていろいろ説明しましたが、ここまで紹介した機能が基本となり、他の分析でも同様の機能があります。
2.バイヤー分析
バイヤー分析では、バイヤーが
- どんな商品を売っているか
- どんなブランドの商品を売っているか
を知ることができます。
使い方は、検索ページにバイヤーのプロフィール画面の URL を入力します。プロフィール画面の URL はBUYMAのページから取ってきてください。
その他にも、先ほどの「ブランド分析」に表示されていた「バイヤーの画像」をクリックしてもバイヤー分析の画面に移動できます。
バイヤー分析の画面にはバイヤーの画像や名前、販売数、開始日、国、バイヤーのタイプなどが表示されます。
画像とバイヤー名はリンクになっていて、クリックするとBUYMAのバイヤーのプロフィール画面が表示されます。
この画面に表示される項目やリンクの内容は先ほどのブランド分析と同じです。
「ブランド」タブをクリックすると対象のバイヤーが販売しているブランド別の売上を確認できます。
3.ブランド別売上一覧
ブランド別売上一覧は
- ブランド別の売上を知りたい
- カテゴリー別のブランドの売上を知りたい
時に使います。自分が販売したいカテゴリーで人気のブランドを分析するのに役立ちます。
ブランド別売上を見るには、ブランド分析やセラー分析のカテゴリーの横にある[B] をクリックして開いてください。
選択したカテゴリでブランド別の売上を確認できます。
リサーチツールでBUYMAを分析しよう!
BUYER ASSISTのリサーチツールは調べたいものをはじめに入力してそ、の後はリンクをどんどんクリックしていくことでより詳しい情報を素早く見つけることができます。
初めに入力するブランドやバイヤーページの URL はリンクをクリックすることで分析対象を変えていくことができますが、期間は始めの検索画面でしか設定することができません。
そのため、検索をする時は何について調べるかよりも「どの期間について分析したいのか」ということに重点を置いて調べてみると良いでしょう。
その他リサーチツールについてわからないことがありましたらバイヤーアシストまでお問い合わせください。
皆様から頂いた質問をよくある質問に追記していくのでご確認ください。
よくある質問
Q:
A: