商品リスト作成ツールとは?
BUYER ASSIST出品ツールで出品時に用意する出品シートを半自動で作成してくれて、商品画像も自動でダウンロードしてくれるツールです。商品リスト作成ツールの使い方
商品リスト作成ツールを初めて利用する時にはまず初期設定を行います。 初期設定は画面左下にある初期設定ボタンをクリックしてください。


初期設定に入力する時はどんな形式で入力するの?
一番のポイントは Google スプレッドシートを使って出品シートを作るのも、 商品リスト作成ツールを使って出品シートを作るのも、 同じ出品シートを作るということです。 いつも Google スプレッドシートで作っている出品シートを商品リスト作成ツールが代わりに作ってくれているイメージです。 初期設定に入力する時も出品シートと同じように入力してください。 ※ 出品ツールをリスト作成ツールを同時に購入された場合や、まだ出品ツールに慣れていない場合は出品ツールに慣れてからリスト作成ツールをご利用ください。同時に使い始めるとツールを使いこなせるまでに時間がかかります。 出品シートの入力方法に対応しない入力は出品ツールで出品する時にエラーになります。 出品シートの入力方法は出品シートの「使い方」シートをご確認ください。カテゴリ
例えばカテゴリーの場合は出品シートにあるカテゴリの一覧からコピー&ペーストで選択してください。 【入力例】 →レディースファッション ワンピース ワンピース →レディースファッション 靴・シューズ スリッポン ブランド名の入力はよく打ち間違えるので、必ずコピー&ペーストで入力してください。サイズ展開
ブランドやカテゴリーによってサイズが異なり、BUYMAのサイズに対応させることができないため「イギリス」や「イタリア」などの国別のサイズ名を入力すると一番早く出品シートを作成できます。入力方法は出品シートと同じです。 例えば、「S、M、L」や「UK6、UK8、UK10」と入力したい場合は、初期設定に 指定なし S,S M,M L,L 指定なし UK6,S UK8,M UK10,L のように入力してください。 「ONE SIZE」「FREE SIZE」と入力してサイズと在庫は問い合わせてもらうようにするのも一つの方法です。数量(在庫の設定)
出品シートと同じく何も入力しないと自動で2個で出品されます。 出品シートと同じように在庫の設定はできますが、すべての商品が同じ設定になるため、在庫の設定を商品ごとに行いたい場合はその他の項目
その他にはブランド名・買付地・発送地・カラー なども出品シートと同じように入力をお願いします。買付地・発送地も入力ミスが多い項目です。出品シートからコピー&ペーストしましょう。 商品リスト作成ツールの出品シートもExcel では文字化けしていても出品ツールに入れれば正常に表示されます。 編集の時はOpenOfficeやGoogleスプレッドシートを利用します。Farfetchログイン情報
Farfetchに限り、初期設定でログイン情報を設定することができます。ログインすることで表示される内容が変わる場合はログイン情報を設定してください。
タイトルヘッダー
仕入先が「Farfetch」の場合に限り、タイトルヘッダーに $BRAND と入力いただくとブランド名を大文字で挿入できます。
商品リスト作成ツールの自動枠計算について
商品リスト作成ツールの初期設定の右側にある価格設定の部分は必ず入力をする必要があります。 こちらは入力されていないと上手く仕入先の販売価格からBUYMAの出品価格の計算はできません。その為、ツールがエラーになり停止してしまいます。 必ず全ての項目を埋めてください^^ 倍率のところと関税のところは少し入力に癖があります。 倍率のところは小数点で入力してください。つまり、仕入値に50%を乗せた価格にしたい場合は1.5という風に入力をします。 逆に関税率のところはパーセントで入力してます。10%と入力したいときは、そのまま10と入力してください。 詳しい利益計算の式などについてはBUYMA(バイマ)出品商品の価格の決め方 商品リスト作成ツール編をご覧ください。 ※ 通貨が円の場合は為替は1を入力してください。 ※ 関税込の仕入の場合は関税率に 0 を設定してください。輸入時に消費税がかかる場合は消費税分を足してください。商品画像フォルダ分け設定
商品リスト作成ツールを何度も起動したときに商品フォルダやCSVファイルが大量に作成されます。 作成されたファイルをどのようにまとめるかを設定することができます。
関税負担設定
国内バイヤーの方は「なし」を選択してください。
次に画面左上のBUYMAのアドレスを入力します。これは商品リスト作成ツールの利用申請をしたBUYMAのアドレスを入力してください。









商品画像の配置について
作成した商品画像はBUYMAフォルダの中の「出品」フォルダに移動させてください。 ダウンロード直後のフォルダは出品ツールが参照しているフォルダとは異なるためそのままでは出品できません。 必ず「出品」フォルダに移動させてご利用ください。商品フォルダを移動させる前に出品シートをセットした場合
「商品フォルダが存在しません。」という警告が出品ツールの画面に表示されます。
作成したCSVファイルを編集する方法は?
OpenOfficeを使って編集
OpenOfficeを使えばCSVファイルの編集が可能です。OpenOfficeのインストール方法はこちらの動画をご参照ください。 ※ExcelはUTF8という文字形式を読み込むと文字化けしてしまうため編集にはご利用いただけません。Googleスプレッドシートにアップロードして編集
GoogleスプレッドシートにCSVファイルをアップロードする時はGoogleスプレッドシートの画面で「ファイル」ー「インポート」を選択します。

仕入先別、注意事項
各仕入先ごとに対応が異なる部分の解説です。YOOX
通常、リスト作成ツールでは「通常価格」を取りますが、YOOXだけは「セール価格」を取得します。 そのため、受注が入ったときにセールが終了していると赤字になってしまうことがあります。出品から時間が経った商品は早めに取り下げて、セールが終了した商品に受注が入りづらくなるような工夫をお願いいたします。Farfetch
Farfetchは商品価格がサイズごとに異なります。 また、セール価格も一時的なもので数日後には通常価格に戻ります。 そのため、リスト作成ツールでは- セール価格は取得しない
- 一番高い値段を取得する
ASOS
ASOSの場合サイト側の対策により、検索ボックスを使って検索した時の一覧ページのURLをご利用いただけません。

BUYMAで5000出品したらどうすればいいの?
5000品を出品したらこれで終わりというわけではありません! BUYMAの限られた5000品という出品数のなかで利益を最大にするためには、売れる商品をできるだけたくさん出品しておくことが大切です。 閲覧数が少ない商品や、売れない商品はどんどん削除して新しい商品に入れ替えていきましょう。 BUYMA は人気の商品が何度も売れる市場です。そんな人気な商品を見つけ出すためにたくさん出品して洗練された商品ページにしてみてくださいね^^ また、お客さんは商品を購入するのは人気順の他にも新着から購入されることがあります。 継続的に出品すると新着から売り上げにつながることが見込まれます。 そのため定期的に商品を削除して、新しい商品を入れていくことにより継続的に受注につなげることができます。 BUYMAは季節性のあるネットショップなので、少なくとも3ヶ月に1回は商品を総入れ替えしないと全然売れない季節外れの商品ページになってしまいます(;´∀`) そうならないためにも普段から一定量の商品を入れ替え続ける仕組みをつくることが大切ですね♪ ぜひぜひ商品リスト作成ツールをその環境の礎にしていただければと思います^^上限1日500品、1ヶ月5000品の出品制限
BUYMAにあまりにもたくさん出品しすぎると警告の対象となるため1日500品または1ヶ月5000品以上出品できないようになっています。 そのため、5000品 / 30日= 166品/日 が最適な出品ペースであることがわかります。 商品リスト作成ツールを利用すると簡単にたくさん出品できますが、出品し過ぎにも注意する必要があります。出品ツールでうまくリスト取得ができない時の問い合わせ方法
出品ツールでエラーが出たりうまくリスト取得ができないときは下記の3つの情報と合わせてお問い合わせください。- エラーの症状
- 商品ページの一覧URL
- 作成されたCSVファイル
商品リスト作成ツールに関するQ&A
Q:リスト作成ツールはどこからダウンロードできますか? A:こちらからリスト作成ツールをダウンロードいただけます。 Q:初期設定に入れる送料などの計算はどのようにして商品価格が求められますか? A :こちらのページをご覧いください。 → BUYMA(バイマ)出品商品の価格の決め方 商品リスト作成ツール編 Q:商品リスト作成ツールを使っている時にツールが動いている画面を触ってもいいですか? A:リスト取得ができなくなりエラーが出るのでリスト取得ツールが動いている画面は触らないようにお願いします。BUYMAを見たり仕入先の確認を行う場合はGoogle Chrome・Firefox・Edgeなど他のブラウザをご利用ください。 Q:商品リスト作成ツールで取得したタイトルや商品コメントを簡単に翻訳する方法は? A:Googleのスプレッドシートを利用することで簡単に翻訳することができます。こちらを参考にしてみてくださいね Q:ダウンロードした商品画像はどうすれば出品に利用できるの? A:出品ツールをご利用いただくと同じ要領でBUYMAフォルダの中の「出品」フォルダの中に商品フォルダ(商品画像が保存されているフォルダ)を移動させるだけで大丈夫です。 Q:作成されたCSVファイルはどうやって使うの? A:出品ツールのメイン画面にドラッグしてください。若しくは出品ツールの「選択」から作成したCSVファイルを選択してください。 Q:作成したCSVファイルを編集するにはどうすればいいの? A:CSVファイルをOpenOfficeで開くか、Googleスプレッドシートの「ファイル」ー「インポート」からCSVファイルをアップロードすると編集できます。 Q:Googleスプレッドシートにインポートするとサイズ展開のプルダウンが表示されなくなりました。 A:インポートしたファイルでドロップダウンメニューはご利用いただけません。予め作成したサイズ展開をコピーするか、初期設定に国名のサイズ展開をご入力ください。 Q:リスト取得がうまく行きません(>_<)! A:- エラーの症状
- 商品ページの一覧URL
- 作成されたCSVファイル